【炎上】三上悠亜ドレス着用事件!AV女優がイメージモデルだと嫌な理由3選!

  • URLをコピーしました!

2025年7月27日に、元セクシー女優でタレントの三上悠亜さんがウェディングドレスを着用した写真を自身のSNSに投稿し、炎上しています。

今回の炎上は、同じウェディングドレスを結婚式後の撮影で着る予定だったという女性の声がきっかけ。

三上悠亜さんやドレスを提供した業者に対しても厳しい声が寄せられました。

今回は、三上悠亜さんのウエディングドレス着用事件を受けて、AV女優がイメージモデルだと嫌だと思われる理由をまとめました。

目次

AV女優がイメージモデルだと嫌な理由3選!

AV女優がイメージモデルをしている商品を使うのが嫌だと思う理由を3つ挙げました。

  • 性的なことを連想してしまうから
  • 賛否両論だから
  • 使用する自分の印象が悪くなりかねないから

一つずつ見ていきましょう。

①性的なことを連想してしまうから

AV女優がイメージモデルだと嫌だと思う理由の一つは、性的なことを連想してしまうからではないでしょうか。

AV女優はその職業上、性的なことを想像させてしまうのは仕方のないことです。

例えば、広告や雑誌などで素敵な商品を身に着けていたとしても、先にモデルに対してのイメージが頭に浮かんでしまう人もいるかと思います。

中には「買いたくない」と思ってしまう人がいるかもしれません

性的なことを公にすべきでないという考えがまだまだ根強いので、そのようなイメージを強く連想させるAV女優がモデルだと嫌がられるのではないでしょうか。

②AV女優に否定的な人もいるから

2つ目の理由は、AV女優に否定的な人もいるからです。

今でこそSNSやYoutubeでセクシー女優を見る機会が増え、憧れる人が増えてきたとはいうものの、AVに対する評価は決していい評価だけではありません

広告を見た人達の中で、「AV女優が身に着けてて可愛い」という意見と、「AV女優が身に着けてるから嫌だ」という意見がぶつかる可能性も。

消費者同士の論争は、今回の三上悠亜さんのドレス着用事件のように、炎上に繋がってしまいます。

そうなると、商品自体にも悪いイメージがついてしまうことに。

よって、否定的な意見があるとわかっているAV女優がモデルになっているのは嫌だと思う人もいるのではないでしょうか。

③使用する自分の印象が悪くなりかねないから

AV女優がイメージモデルだと嫌だと思う理由の3つ目は、使用する自分の印象が悪くなりかねないから

これは①と②の理由にも繋がってきます。

①では性的なことを連想させてしまうこと、②ではAV女優に否定的な人がいることを説明しました。

そういう考えの人たちからは「AV女優と同じ商品を選んだのか・・・」と、使用者である自分の印象まで悪く思われることになります。

実際にそのように思われるのが嫌だという意見を発見↓

そのため、自分が使用する商品のイメージモデルにAV女優を起用してほしくないと思うのだと推測。

ここまで否定的な意見を紹介してきましたが、AV女優がモデルでも受け入れられる場合はあるのでしょうか。

一緒に見ていきましょう。

AV女優がモデルでも受け入れられる場合は?

AV女優がイメージモデルをしても受け入れられる場合はあるのかどうか考えてみました。

  • 下着ブランド
  • 脱毛サロン系
  • アクセサリー系

それぞれ見ていきましょう。

①下着ブランド系

三上悠亜さんは、実際にワコールやDRWなどの女性下着ブランドのモデルの経験があります。

AV女優時代に最前線で活躍するために、男性から見ても女性から見ても美しいと思われるように体作りを頑張ってきたこともあり、スタイルは抜群。

モデルに起用された際も否定的な意見はあまり見られませんでした。

三上悠亜の下着可愛い!って大人気だよ

https://twitter.com/usat_amu/status/1659889747714797569

以上のように、AV女優の下着ブランドのモデル起用は受け入れられるのではないでしょうか。

②脱毛サロン系

二つ目は脱毛サロン系のCMです。

これは個人的な意見になってしまうのですが、セクシー女優のみなさんは、肌をきれいに見せるために脱毛を頑張っているイメージ。

女性でも憧れてしまうような美しい肌を持っている人も多いので、脱毛系のCMはピッタリではないかと考えます。

③メイク用品系

三つ目はメイク用品系のイメージモデルです。

AV女優は男性からも女性からも「美人」「可愛い」と思うような美しいルックスの人がたくさんいますよね。

メイク用品やメイク方法をマネしたい人も多いのではないでしょうか。

三上悠亜さんは、カラコンのプロデュースやまつ毛美容液のプロデュースをしています。

こちらも否定的な意見はなく、炎上もしていません。

三上悠亜さん自身の可愛いルックスが、最強の広告と言えるのではないでしょうか。

  • 下着ブランド
  • 脱毛サロン系
  • アクセサリー系

このように、AV女優でもイメージモデルを受け入れられるジャンルもあることが分かりました。

ではなぜ、今回このような騒動になってしまったのでしょうか。

その理由を考えたいと思います。

三上悠亜ドレス着用事件の炎上理由は?

三上悠亜さんのウェディングドレス着用の件が炎上したのは、同じドレスを結婚式後に切る予定だったという女性のエックスへの投稿がきっかけ。

既に予約済みで楽しみにしていたのに、元AV女優の三上悠亜さんが先に着用していたことに対し「最悪」と投稿しました。

炎上の理由としては、

  • 純潔のイメージがあるウエディングドレスにAV女優が相応しくない
  • AV女優を非難するのは職業差別ではないのか

という異なる二つの意見対立が大きな理由です。

イメージって広告にとってとっても大事なんだね

まとめ

今回は、三上悠亜さんのウエディングドレスドレス着用事件を受けてAV女優がイメージモデルだと嫌だと思われる理由をまとめました。

  • 性的なことを連想してしまうから
  • 賛否両論だから
  • 使用する自分の印象が悪くなりかねないから

職業差別はだめだと言っても、人が感じる印象までは制限できません。

今後モデルのイメージが重要視されるきっかけになりそうですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

うさぎがだいすきな30代前半の主婦
紅茶ラテを飲みながら読書やドラマ鑑賞するのが日課

コメント

コメントする

目次