【愛のがっこう】愛実の父親がキモい!モラハラエピソード3選を紹介!

  • URLをコピーしました!

ドラマ「愛の、がっこう。」の愛実の父親がモラハラっぽくてキモいと話題になっていました。

一見、一人娘を溺愛する父と母に囲まれて幸せそうな愛実の家族。

しかし、愛実の父親のモラハラ気質なところが、愛実の人生に大きな影響を与えているのではないでしょうか。

今回は、ドラマ「愛の、がっこう。」の愛実の父親のモラハラエピソードや、モラハラが家族に与えている影響について考察してみました。

目次

愛実の父親がモラハラでキモい!

ドラマ「愛の、がっこう。」で愛実(演:木村文乃さん)の父親のモラハラがキモいとSNSで話題に。

たくさんの声が寄せられていましたが、その中の一部を紹介します。

作中では、酒向芳さんが愛実のモラハラな父親をリアルに演じています。

目や言葉、そして仕草の一つ一つに高圧的な態度が表現されていて不快感マックスでしたね!

具体的にどのような演技にモラハラ要素を感じられたのか、詳しく見ていきましょう。

愛実の父親のモラハラエピソード3選

ドラマ「愛の、がっこう。」での愛実の父親のモラハラエピソードを3つ紹介したいと思います。

  • 妻をにらみつける目が怖い
  • 娘の大切なものを大切にしない
  • 妻を見下した発言

一つずつ見ていきましょう。

①妻をにらみつける目が怖い

愛実の父親にモラハラを感じた最初のエピソードは、妻をにらみつけている目が怖かったということです。

第1話でボトルシップを作っている愛実の父親。

愛実の母親が空のになったお茶のお代わりをと思ってお茶のグラスを置いたとき、その振動で愛実の父親は作業をミスしてしまいます。

愛実の父親

ああっ!くそ。

愛実の母

ごめんなさい・・・。

イライラしたような声で言った後に、愛実の母親を責めるようににらみつけます

愛実の母も、ものすごく申し訳なさそうに謝っていて、腰が低すぎるところに違和感を感じた人もいたのではないでしょうか

この顔!!この目!怖かった!

高圧的なモラハラの特徴がよく表現されていたと思います。

②娘の大切なものを大切にしない

愛実の父親の2つ目のモラハラエピソードは、娘である愛実の大切なものを大切にしなかったこと。

愛実の自室には、たくさんぬいぐるみが置いてあり、本当に生きているかのように大切に扱っていました

ぬいぐるみを落としてしまったときも、

愛実

ごめんごめん!

と丁寧に抱え上げて、椅子に座らせているシーンがありましたね。

しかしその直後、部屋に入ってきた愛実の父親は、愛実の大切にしているぬいぐるみの上に腰を下ろし、潰していました

これは、愛実の父親が、娘の大切なものを理解しようとしないことを示しています。

他人の気持ちを理解しようとしない、自分軸でしか考えないモラハラらしい気質をとても細かく表現しているすばらしい演技だと思いました。

③妻を見下した発言

愛実の父親にモラハラを感じた最初のエピソードの3つ目は、常に妻を見下しているような発言をしているところです。

第一話では、愛実の母が愛実の様子がおかしいことに気づき、様子を見に行こうとしますが、

愛実の父親

やっぱり、お前じゃ駄目だ。

と言って愛実の部屋に向かったのは愛実の父親でした。

”お前”って呼び方もなんか嫌!

また、愛実の父親が、愛実の婚約者に愛実の良いところを語るシーン。

褒められて恥ずかしがる愛実に寄り添う愛実の母親の言葉に、必要以上に苛立ち、叱責する姿が見られました。

愛実の父親

愛実はホントにいい子なんだ

親が言わないで

愛実の母

恥ずかしいわよね

何が恥ずかしい!
適当に相槌を打つな!

このときの妻を見る目も、見下したような冷酷な目で怖かったですよね。

また、このシーンでは愛実の母親の育児を全否定するような発言もありました。

愛実の父親

母親が過保護に育てた・・・

愛実のお母さんがかわいそうになってきたよ

以上が愛実の父親のモラハラエピソードでした。

もう一度まとめておくので振り返ってみましょう。

  • 妻をにらみつける目が怖い
  • 娘の大切なものを大切にしない
  • 妻を見下した発言

愛実の父親のモラハラエピソードでした。

次は、このモラハラが愛実の家族にどのような影響を与えているかを見てみましょう。

愛実の父親のモラハラが家族に与える影響

愛実の父親のモラハラは、愛実の家族それぞれに大きな影響を与えています。

愛実の母と愛実、それぞれに対する影響を考察してみました。

愛実の母への影響はストレス!?

愛実の父親のモラハラは、愛実の母親に甚大なストレスを与えていると思います。

ドラマ「愛の、がっこう。」の第二話では、愛実の母親が明らかにおかしい行動をしていたことに気が付きましたか?

愛実の父親が愛実の母親を見下した発言をしている間のことです。

愛実の母親は家族が見ていないところで密かにハーブを口にほおばっていましたよね。

この植物は葉っぱの形を見るとどうやらミントのようです。

ハーブティーはストレス緩和に効く!

  • 香りと成分がストレスを緩和してくれる
  • ミントの効能は、リフレッシュ、リラックス、ストレス軽減

ハーブと言えばハーブティーでリラックスするイメージ。

しかし愛実の母親は、加工することなく直接葉っぱを毟って食べていました。

明らかに異常行動だよ!!

これは、愛実の母親にかなりストレスが溜まっていることの描写ではないでしょうか。

愛実への影響は自己肯定感の低さ!?

一方、愛実の父親のモラハラが娘の愛実に与える影響は、愛実の自己肯定感が低くなってしまっていることだと思います。

愛実の過去の恋愛が明らかになるシーンでは、愛実の対人関係スキルの低さが目立っていましたよね。

振られた元カレに対して執着して、ストーカーになってしまうほど。

  • 待ち伏せする
  • プレゼントを送り付ける
  • 何十回も泣きながら電話する
  • 相手の家にピンポン連打

対人関係が上手くいかなかったり、特定の人に強い依存し執着することは、自己肯定感の低さが原因だと考えられます。

愛実の父親の歪んだ愛情は、愛実の家族に大きく影響しているようですね。

まとめ

今回は、ドラマ「愛の、がっこう。」の愛実の父親のモラハラエピソードや、モラハラが家族に与えている影響について考察してみました。

  • 妻をにらみつける目が怖い
  • 娘の大切なものを大切にしない
  • 妻を見下した発言
  • 愛実の父親のモラハラエピソードがキモい
  • モラハラが愛実の母親のストレスになっている
  • モラハラは愛実の自己肯定感の低さにも影響している

ドラマの中で”家族”との関係、”愛情”とはという大きなテーマが重要になってくると思います。

愛実の家庭環境も細かくチェックしていこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

うさぎがだいすきな30代前半の主婦
紅茶ラテを飲みながら読書やドラマ鑑賞するのが日課

コメント

コメントする

目次